森で野草のてんぷら会のレポート
2015年初の森本組イベント、春恒例の「森で野草のてんぷら会」を開催!
お天気にも恵まれて、小春日和な気持ちよい青空の下、集合場所の榛原駅では日輪をみることができましたよ♪

まずはさだやん宅で自己紹介。みなさん、さまざまな思いを持って、このイベントを楽しみに待っててくださっていたみたい。とくに野草を食べたことのない方にとっては、ちょっと冒険な一日だね。

庭にもたくさんの野草が。手入れをすれば立派な庭なんですが、住人がナマケモノなもので。。。でもそのおかげで庭にはお宝がザクザク!ミツバにヨモギ、ハコベにタンポポ♪

ついつい味見しちゃうよね~。野の草を食べれる食べれないと判断できる感覚は大事だと思う。でも毒草には注意!

山桜きれい。大阪では桜のピークは過ぎたみたいだけど、奈良の山ではこれから見ごろだね。桜の下で、摘み草できるのは素敵やね。ここには、ユキノシタやノビル、カンゾウが元気にしてましたよ。

さあいつもの山へ。

料理スタート!・・・と行きたいところだったけど、かき揚げ用のたまねぎを切る包丁を忘れてしまった・・・。「しまったなあ~」と、困っていると、参加者のみなみちゃんがさっそうと黒文字を出してくれた。これは、クロモジの木をナイフのように加工したもので、ふつうは和菓子の切り分けなどに使うそうだが、これが切れ味抜群!
(写真のまな板の上のタマネギの横にちょこんと置いてあるのが黒文字)

さあ気をとりなおして料理スタート。

いろとりどりの野草たち。春の野原は宝の山ですね。命がみなぎっている。数か月は冬景色だったのが信じられない。

燃料はもちろん間伐材。中学生のクンクンがまき割りしてくれてます。みんなに手作りのパンをふるまってくれたりね~。できた人だよ。ほんとに。

数日前までは雨ふりが続いたので、薪が少し湿っていて、火を安定させるのになかなか苦戦しちゃいました。
こういうコンディションでも、いかに乾いた燃料を森の中から探してくるかっていうのは、サバイバル魂が燃えますね♪

いいですね。和やかな森の台所♪
みんなで力を合わせてごはん作り。

てんぷら~


結局、お昼ごはんにありつけたのは、14時くらいになっちゃったけど、野草てんぷらのうまさにみんな感激!
春一番の野草は五臓六腑にしみわたります。冬にため込んだ脂肪分を溶かしてくれるような感じ。
最後は焚き火でしめ。ちょっと煙たいな~

参加者のみなさん。たくさんの野草たち。ありがとうございました。来年のこの季節にもぜひ野草天ぷら会をやりたいですね♪
次回は『春の野草酵素ジュース作り』でお会いしましょう♪

お天気にも恵まれて、小春日和な気持ちよい青空の下、集合場所の榛原駅では日輪をみることができましたよ♪

まずはさだやん宅で自己紹介。みなさん、さまざまな思いを持って、このイベントを楽しみに待っててくださっていたみたい。とくに野草を食べたことのない方にとっては、ちょっと冒険な一日だね。

庭にもたくさんの野草が。手入れをすれば立派な庭なんですが、住人がナマケモノなもので。。。でもそのおかげで庭にはお宝がザクザク!ミツバにヨモギ、ハコベにタンポポ♪

ついつい味見しちゃうよね~。野の草を食べれる食べれないと判断できる感覚は大事だと思う。でも毒草には注意!

山桜きれい。大阪では桜のピークは過ぎたみたいだけど、奈良の山ではこれから見ごろだね。桜の下で、摘み草できるのは素敵やね。ここには、ユキノシタやノビル、カンゾウが元気にしてましたよ。

さあいつもの山へ。

料理スタート!・・・と行きたいところだったけど、かき揚げ用のたまねぎを切る包丁を忘れてしまった・・・。「しまったなあ~」と、困っていると、参加者のみなみちゃんがさっそうと黒文字を出してくれた。これは、クロモジの木をナイフのように加工したもので、ふつうは和菓子の切り分けなどに使うそうだが、これが切れ味抜群!
(写真のまな板の上のタマネギの横にちょこんと置いてあるのが黒文字)

さあ気をとりなおして料理スタート。

いろとりどりの野草たち。春の野原は宝の山ですね。命がみなぎっている。数か月は冬景色だったのが信じられない。

燃料はもちろん間伐材。中学生のクンクンがまき割りしてくれてます。みんなに手作りのパンをふるまってくれたりね~。できた人だよ。ほんとに。

数日前までは雨ふりが続いたので、薪が少し湿っていて、火を安定させるのになかなか苦戦しちゃいました。
こういうコンディションでも、いかに乾いた燃料を森の中から探してくるかっていうのは、サバイバル魂が燃えますね♪

いいですね。和やかな森の台所♪
みんなで力を合わせてごはん作り。

てんぷら~


結局、お昼ごはんにありつけたのは、14時くらいになっちゃったけど、野草てんぷらのうまさにみんな感激!
春一番の野草は五臓六腑にしみわたります。冬にため込んだ脂肪分を溶かしてくれるような感じ。
最後は焚き火でしめ。ちょっと煙たいな~

参加者のみなさん。たくさんの野草たち。ありがとうございました。来年のこの季節にもぜひ野草天ぷら会をやりたいですね♪
次回は『春の野草酵素ジュース作り』でお会いしましょう♪

#
by morimotogumi
| 2015-04-15 21:54
| 活動報告