7月13日(日)に、伐採 & 森カフェをしました。
こんにちは。森本組スタッフの豊です。
7月13日に、僕たちが皮むき間伐でお手入れをしてきた奈良の萱森(かやもり)の森で、伐採 & 森カフェをしました。
はじめは、イベント名は、ずばり 「伐採!」 とだけにしようかとみんなで話していたんですが、それだけだったら、ちょっと硬派すぎるよね・・。
ということで、今回はオーコーヒーさんが来てくださって、美味しいコーヒーを煎れてくれるということで、「 伐採 & 森カフェ 」という名前のイベント名にしました。
なんか、2つの違う要素がくっつくと、余計に魅力的に見えることってありませんか?
今回は、まさしくそんなかんじです。
この日は、朝から雨が降っていて、榛原駅で集まったみんなが、お互い思わず苦笑いしてしまうような、強い雨足でした。
今まで森本組が森の中に入って活動をするときは、不思議と晴れてばかりで、しかもただの晴れではなくて、直前までは雨が降っていたのに、森に入った途端、雨が止んで、お手入れを終えて森を出たら、また再びザーっと降る。 ということが、とっても多いです。というか、ほとんど毎回かも・・。
レインボーなかんじばかりなんです。
でも今回は、天気予報でも 「 雨 ! 」 と予報していたことだし、さすがに雨の1日になるかも。と思いました。
みんなで森( 林)の中に入りました。いつも通り、入る時にはみんなで挨拶をしてから入りました。
こうすると、なんとなく、やるべきことをやったような気がして、気分がすっとします。
高密度に生えている杉、檜林の中で、選んだ木の皮を剥く事で、どのようなことになるのか、みなさんに説明しながら森の中を歩きました。

雨模様だったので、みんなでテントを張りました。

そして、小屋の中に入れていた板をみんなで手渡しして、テントの下に、テーブルと椅子を作りました。

すると、あらあら不思議! なんと、雨が上がって、陽が指してきました!!!
ほんと、なんなんでしょう ・・・。
やっぱり、森に歓迎してもらってるねって、みんなではしゃぎました。
次の写真なのですが、どこか気になりませんか?

地面に緑がたくさん! いろんな草木が、とってもたくさん生えています!
これは、僕たち森本組のスタッフにとっては、とっても、とっても、感動的な光景なのです・・。
この森のお手入れを始めたときは、植えられた杉や檜以外、地面に何も生えていない、真っ暗な場所でした。
それが時間をかけて、お手入れをしていって、森が次第に明るくなっていき、いろんな草木が地面にたくさん生えるようになりました。
ほんと、いろんな命が芽吹く事って、すばらしいことやなって、あらためて、しみじみと感じます。


ハンモックが大人気で、さだやんの愛娘、このはちゃんが大のお気に入りでした。

か・・・、かわいい・・・。
みんなでお昼ご飯を食べました。

みんなで食べると、美味しいな〜。
食後は、さだやんと三輪さんが、みんなにロープがけを教えてくれました。
結び方がなかなか覚えづらくて、みんなで教え合いました。

そして、結んだ紐で、できるだけ木の高い位置にひっかけるようにします。森のカウボーイ、カウガールってかんじです。

それから、さだやんが、みんなにチェーンソーの使い方を教えました。
いよいよ、伐採らしくなってきました。

そして、さだやん先生による、伐採です。
バーン!!! やっぱり、1本の木が倒れるだけで、まわりは大きな変化なんだなあと、あらためて感動しました。

みんなで、さだやんが切った丸太を、細かく伐りました。

一段落がついたところで、休憩しました。
そしてお待ちかね!コービータイムです。

オーコーヒーさん、お菓子も、持ってきてくれました!!


コーヒー、とっても美味しかったです!
ほんと、ごちそうさまでした。^^

そして、森本組では恒例の、終わってからのシェアタイムです。
いろんな人の、いろんな話が聞けて、僕はこの時間が大好きです。

後片付けをしているとき、すごいのを見つけて、思わず、ミアちゃんを呼んでしまいました。
ミアちゃん、写真を撮ってくれて、いつもありがとう。^^
なんと! けやきの赤ちゃんです!!

真っ暗だった林が、けやきの赤ちゃんが生えるような場所になったと思うと、ほんと、感動で胸がいっぱいになりました・・・。
すてきな森の1日、今日も、ありがとうございました。
7月13日に、僕たちが皮むき間伐でお手入れをしてきた奈良の萱森(かやもり)の森で、伐採 & 森カフェをしました。
はじめは、イベント名は、ずばり 「伐採!」 とだけにしようかとみんなで話していたんですが、それだけだったら、ちょっと硬派すぎるよね・・。
ということで、今回はオーコーヒーさんが来てくださって、美味しいコーヒーを煎れてくれるということで、「 伐採 & 森カフェ 」という名前のイベント名にしました。
なんか、2つの違う要素がくっつくと、余計に魅力的に見えることってありませんか?
今回は、まさしくそんなかんじです。
この日は、朝から雨が降っていて、榛原駅で集まったみんなが、お互い思わず苦笑いしてしまうような、強い雨足でした。
今まで森本組が森の中に入って活動をするときは、不思議と晴れてばかりで、しかもただの晴れではなくて、直前までは雨が降っていたのに、森に入った途端、雨が止んで、お手入れを終えて森を出たら、また再びザーっと降る。 ということが、とっても多いです。というか、ほとんど毎回かも・・。
レインボーなかんじばかりなんです。
でも今回は、天気予報でも 「 雨 ! 」 と予報していたことだし、さすがに雨の1日になるかも。と思いました。
みんなで森( 林)の中に入りました。いつも通り、入る時にはみんなで挨拶をしてから入りました。
こうすると、なんとなく、やるべきことをやったような気がして、気分がすっとします。
高密度に生えている杉、檜林の中で、選んだ木の皮を剥く事で、どのようなことになるのか、みなさんに説明しながら森の中を歩きました。

雨模様だったので、みんなでテントを張りました。

そして、小屋の中に入れていた板をみんなで手渡しして、テントの下に、テーブルと椅子を作りました。

すると、あらあら不思議! なんと、雨が上がって、陽が指してきました!!!
ほんと、なんなんでしょう ・・・。
やっぱり、森に歓迎してもらってるねって、みんなではしゃぎました。
次の写真なのですが、どこか気になりませんか?

地面に緑がたくさん! いろんな草木が、とってもたくさん生えています!
これは、僕たち森本組のスタッフにとっては、とっても、とっても、感動的な光景なのです・・。
この森のお手入れを始めたときは、植えられた杉や檜以外、地面に何も生えていない、真っ暗な場所でした。
それが時間をかけて、お手入れをしていって、森が次第に明るくなっていき、いろんな草木が地面にたくさん生えるようになりました。
ほんと、いろんな命が芽吹く事って、すばらしいことやなって、あらためて、しみじみと感じます。


ハンモックが大人気で、さだやんの愛娘、このはちゃんが大のお気に入りでした。

か・・・、かわいい・・・。
みんなでお昼ご飯を食べました。

みんなで食べると、美味しいな〜。
食後は、さだやんと三輪さんが、みんなにロープがけを教えてくれました。
結び方がなかなか覚えづらくて、みんなで教え合いました。

そして、結んだ紐で、できるだけ木の高い位置にひっかけるようにします。森のカウボーイ、カウガールってかんじです。

それから、さだやんが、みんなにチェーンソーの使い方を教えました。
いよいよ、伐採らしくなってきました。

そして、さだやん先生による、伐採です。
バーン!!! やっぱり、1本の木が倒れるだけで、まわりは大きな変化なんだなあと、あらためて感動しました。

みんなで、さだやんが切った丸太を、細かく伐りました。

一段落がついたところで、休憩しました。
そしてお待ちかね!コービータイムです。

オーコーヒーさん、お菓子も、持ってきてくれました!!


コーヒー、とっても美味しかったです!
ほんと、ごちそうさまでした。^^

そして、森本組では恒例の、終わってからのシェアタイムです。
いろんな人の、いろんな話が聞けて、僕はこの時間が大好きです。

後片付けをしているとき、すごいのを見つけて、思わず、ミアちゃんを呼んでしまいました。
ミアちゃん、写真を撮ってくれて、いつもありがとう。^^
なんと! けやきの赤ちゃんです!!

真っ暗だった林が、けやきの赤ちゃんが生えるような場所になったと思うと、ほんと、感動で胸がいっぱいになりました・・・。
すてきな森の1日、今日も、ありがとうございました。
by morimotogumi
| 2014-08-01 22:00
| 活動報告