6月8日(日)「きらめ樹実習会フィナーレ&森ヨガ」のお知らせ
6月8日(日)
きらめ樹実習会フィナーレ&森ヨガ


萱森の森、お手入れをはじめて今年で6年目になります。月日の経つ早さにびっくりするとともに、これまでみんなで活動を続けてこれたこと、その出会いに感謝の気持ちを深く感じます。
荒れている放置人工林を元気にしようとはじめたこの活動を通じて、振り返れば、この森に本当にたくさんの人たちが関わってくれました。


赤ちゃんからお年寄りまで、たくさんの方の笑顔や愛情がこの森に少しずつ運ばれて、今ではみんなが居心地良く過ごせるとっても素敵な場所になりました。

そして、わたしたち森本組スタッフも、森に関わるなかで様々なことに気づかされ、活動も今のような形へと変化してきました。
そんな、森本組の原点となった、きらめ樹(皮むき間伐)ですが、この森でのきらめ樹は今回で本当にフィナーレとなります。
今回は、人工林や間伐についてのお話をして、まだ少しだけ残っていた間伐が必要なエリアの木をきらめ樹(皮むき間伐)していきます。みんなで、丁寧に作業をして森に感謝を伝える時間になればと思います。
そのあと、森でヨガ。


ヨガでリラックス&活性化したあとは、はじまりから今までを振り返り、それぞれの森への思いをゆっくりと分かち合いましょう。

初めての方もお気軽にご参加ください。
また、この森でのきらめ樹(皮むき間伐)の活動は今回で終了ですが、
今年の森本組の活動は、まだまだ続きますよ~
7月12日7月13日には木の伐採を、8月には昨年大好評だった川上村ツアーをふたたび計画しています♪
また、詳細決まりましたら順次ブログにUPしていきますので、また見ていただけたら嬉しいです
ではでは、みなさまと森でお会いできますことを心より楽しみにしています!
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回のヨガの時間をナビゲートしてくださる先生のご紹介
ヒノキの間伐材を使ったホルトヨガ大阪スタジオでヨガをしています。木にふれあうことで、心の森を感じて癒される日々です。
ヨガエデュケーター 田中優佳
レッスンスケジュールなどは下記ブログをご覧ください。
http://idyogatome.exblog.jp/i0/
・・・・・・・・・・・・・・・
【日時】6月8日(日)10:00~17:00ごろ
☆10時に近鉄大阪線榛原(はいばら)駅北口 ロータリー集合
桜井市萱森の山まで車に乗りあわせて移動します。
※お車でお越しの方へ:
北口はわかりにくいので時間に余裕を持ってお越しください。
※荒天の場合は中止(小雨の場合は開催になります)
中止の場合は当日朝7時ごろにお申し込みのあった方にご連絡をいたします。
☆今回のきらめ樹実習会では、森の端っこのほうに残ったエリアの間伐になるため、まとまった面積が無く、ゾーニングが出来ないエリアになります。間伐や選木方法については、説明をしたあとに、今回はゾーニングなしでみんなでまわりの状況や木の太さなどから、残す木と間伐する木を選びます。
【参加費】
1500円(きらめ樹実習&森ヨガ)
小・中学生500円
小学生未満 無料
【持ち物】
弁当・水筒・雨具(かっぱ)・保険証・軍手・のこぎり(あれば)・ゴーグルかサングラス(木屑が目に入るのを防ぐため、必要な方)
※作業により服が土などで汚れたり汗をかいたりすることがあります。
気になる方はお帰りの際の着替えをお持ちください。
※保険には入っていません。事故や怪我には十分ご注意ください。
【服装】
すべりにくい作業用の靴、動きやすい服装(ヨガもありますので、柔軟に動ける締め付けない服装がオススメです。)防寒着(森の中は日が当たらず、天気により冷え込むことがあります)
※虫刺されなどが気になる方は、長袖、長ズボン(明るい色のもの)の着用をおすすめします。
【お申し込み・お問い合わせ】
森本組 morimotogumi123(アットマーク)gmail.com
080-1477-2431(さだひさ)
090-9213-8401(よしかわ)
☆前日までにお申し込みください。
お申し込みの際は、お名前、当日連絡がつく連絡先(電話・メールアドレス)、乗り合わせの段取りに必要なため、移動手段(車・電車)をお伝えください。
(ミア)
きらめ樹実習会フィナーレ&森ヨガ


萱森の森、お手入れをはじめて今年で6年目になります。月日の経つ早さにびっくりするとともに、これまでみんなで活動を続けてこれたこと、その出会いに感謝の気持ちを深く感じます。
荒れている放置人工林を元気にしようとはじめたこの活動を通じて、振り返れば、この森に本当にたくさんの人たちが関わってくれました。


赤ちゃんからお年寄りまで、たくさんの方の笑顔や愛情がこの森に少しずつ運ばれて、今ではみんなが居心地良く過ごせるとっても素敵な場所になりました。

そして、わたしたち森本組スタッフも、森に関わるなかで様々なことに気づかされ、活動も今のような形へと変化してきました。
そんな、森本組の原点となった、きらめ樹(皮むき間伐)ですが、この森でのきらめ樹は今回で本当にフィナーレとなります。
今回は、人工林や間伐についてのお話をして、まだ少しだけ残っていた間伐が必要なエリアの木をきらめ樹(皮むき間伐)していきます。みんなで、丁寧に作業をして森に感謝を伝える時間になればと思います。
そのあと、森でヨガ。


ヨガでリラックス&活性化したあとは、はじまりから今までを振り返り、それぞれの森への思いをゆっくりと分かち合いましょう。

初めての方もお気軽にご参加ください。
また、この森でのきらめ樹(皮むき間伐)の活動は今回で終了ですが、
今年の森本組の活動は、まだまだ続きますよ~

また、詳細決まりましたら順次ブログにUPしていきますので、また見ていただけたら嬉しいです

ではでは、みなさまと森でお会いできますことを心より楽しみにしています!
・・・・・・・・・・・・・・・・

ヒノキの間伐材を使ったホルトヨガ大阪スタジオでヨガをしています。木にふれあうことで、心の森を感じて癒される日々です。
ヨガエデュケーター 田中優佳

http://idyogatome.exblog.jp/i0/
・・・・・・・・・・・・・・・
【日時】6月8日(日)10:00~17:00ごろ
☆10時に近鉄大阪線榛原(はいばら)駅北口 ロータリー集合
桜井市萱森の山まで車に乗りあわせて移動します。
※お車でお越しの方へ:
北口はわかりにくいので時間に余裕を持ってお越しください。
※荒天の場合は中止(小雨の場合は開催になります)
中止の場合は当日朝7時ごろにお申し込みのあった方にご連絡をいたします。
☆今回のきらめ樹実習会では、森の端っこのほうに残ったエリアの間伐になるため、まとまった面積が無く、ゾーニングが出来ないエリアになります。間伐や選木方法については、説明をしたあとに、今回はゾーニングなしでみんなでまわりの状況や木の太さなどから、残す木と間伐する木を選びます。
【参加費】
1500円(きらめ樹実習&森ヨガ)
小・中学生500円
小学生未満 無料
【持ち物】
弁当・水筒・雨具(かっぱ)・保険証・軍手・のこぎり(あれば)・ゴーグルかサングラス(木屑が目に入るのを防ぐため、必要な方)
※作業により服が土などで汚れたり汗をかいたりすることがあります。
気になる方はお帰りの際の着替えをお持ちください。
※保険には入っていません。事故や怪我には十分ご注意ください。
【服装】
すべりにくい作業用の靴、動きやすい服装(ヨガもありますので、柔軟に動ける締め付けない服装がオススメです。)防寒着(森の中は日が当たらず、天気により冷え込むことがあります)
※虫刺されなどが気になる方は、長袖、長ズボン(明るい色のもの)の着用をおすすめします。
【お申し込み・お問い合わせ】
森本組 morimotogumi123(アットマーク)gmail.com
080-1477-2431(さだひさ)
090-9213-8401(よしかわ)
☆前日までにお申し込みください。
お申し込みの際は、お名前、当日連絡がつく連絡先(電話・メールアドレス)、乗り合わせの段取りに必要なため、移動手段(車・電車)をお伝えください。
(ミア)
by morimotogumi
| 2014-05-20 09:28
| お知らせ