人気ブログランキング | 話題のタグを見る

― 森のなかで はたらき まなび あそぶ ―
by morimotogumi

これからの森本組

お彼岸も過ぎたというのにまだ肌寒い日が続いていますね。

例年ですと、そろそろ皮むきのシーズン到来ですが、今年の森本組は今までとは少し違ったスタンスで森と関わっていきたいと思います。
先日、森本組のご案内メールに登録頂いてる皆さまにお知らせした文章をこちらにも綴っておきたいと思います。

後半に4月と5月のイベントについてお知らせしています。


これからの森本組_e0263590_0492510.jpg


私たち森本組は、前身となる活動のスタートから数えて今年で5年目を迎えます。
これまでたくさんの人たちと一緒に、大きな事故もなく
山の手入れをすすめてこれたことにあらためて感謝の思いを感じています。

この山は地元の方の厚意で提供していただいているもので、
昨年で一旦、今必要な間伐がようやく完了しました。
2011年からは工房もスタートし、試行錯誤しながら
少しずつものづくりが進められています。


そんな中、森本組では昨年末ごろから、
今後の活動のあり方について話し合いを重ねてきました。

一人ひとりがしたいことや感じていることを出しあい、
ユニットとしてどうしていくか相談した結果、
今年はこれまで恒例だった「きらめ樹実習」の開催を
いったん見合わせることになりました。

新しく山をさがしてどんどん手入れを進めていくことも、
選択肢としてなかったわけではありませんが、
今の山の間伐が完了したのを機に、
立ち止まってみることにしました。


少し具体的な話になりますが、
もともと僕たちの活動は「細い木も無駄なく利用したい(利用できる)」
というスタンスからはじまり、
山主さんにも「皮をむいた木は乾かして切り出します」
と話をさせてもらっていました。

その後、実際にやってみたり学んでいくにつれ、
現在は「必ずしも利用間伐にこだわる必要はない」
という考えに変わってきましたが、
森でたくさんのつながりが生まれ、工房が動きはじめて
たくさんの木が活かされ巣立っていっていることは、
とても喜ばしいことに変わりありません。


今年は昨年同様、木の切り出しや、
森で集う「いちにち村」は開催していく予定です。
ほかにも、楽しいアイデアをひとつずつ形にしていきたいと思っています。

それでは、今年も森でお会いしましょう。



~森の中で はたらき まなび あそぶ~

◇今後のイベント◇
 4月18日 春の遠足♪
       長谷寺から徒歩で森まで出かけましょう
       途中、インド家庭料理・モハマヤバートさんでランチ
       
 5月19日 春の野草で作る酵素ジュースワークショップ
       萱森の元気いっぱいな春の野草を摘んで酵素ジュースを作ります

   ☆詳細は、後日ブログにて。
    予定を空けておいてくださいね。

これからの森本組_e0263590_0494065.jpg

by morimotogumi | 2013-03-27 00:52 | お知らせ