今シーズン最後のきらめ樹実習
去る8月26日、今シーズン最後のきらめ樹実習を行いました。
晴天のもと、各地から集まって下さった参加者さんは12名。
実習前のレクチャーは、榛原駅近くの公民館で。

今回のレクチャー担当は、森ガイドもしている豊ちゃん。
熱心な参加者さんから質問もたくさん出ました。
知識豊富な豊ちゃんのレクチャーは、日本の豊かな植生についても触れられ、改めて日本の森の素晴らしさを知る事ができました。
国土の7割が森林である日本は、放っておけば自然に森になるような潜在的に植生が豊かな国土。
その種類は約6800種とか。ちなみにEU諸国は1500種だそう。
レクチャーの後は、お手入れする森に行く途中にある鳥見山公園でお弁当。
この日、お誕生日だったさだやんと、先月は森本組の活動お休みの為、お祝いできなかった豊ちゃんのお誕生祝いも。
森本組スイーツ担当ミアちゃんが、今回も美味しいシフォンケーキを作ってきてくれました。
主役の二人には、メッセージ入りのクッキーも。
リピート参加のYさんが美味しいムレスナ社のフレーバーティーを持ってきてくださり、贅沢なティータイム。

秋を感じさせる風がそよそよ。気持ちよくて急遽お昼寝タイムを設けました。

鳥見山公園には立派な紅葉が多数。その中でも一番大きな姿形の美しい紅葉。

いよいよ森に入って実習開始です。
小学生のK君も釣り竿選木に積極的です。


今回も感性に従って間伐対象の木と残す木を選んだ後、以前までやっていた密度管理の計算もして確認してみます。
あとは、ひたすら皮むき〜。



以前、台風の後、倒木して土がめくれてしまったところにたくさん草が生えていました。
まるで、傷んだところを癒すかのように。心無しか、その一帯だけ光っているように見えました。
植物には、特に森には、地球を癒す力があると思えてなりません。
放射能だって除染してくれる植物だってあるしね。

実習の後、お手入れ後の光が入り様々な種類の草や木の赤ちゃんたちが育ちはじめている明るい場所で、シェアリング。
そうそう、さだやん宅のベイビー、無事誕生しました。
とっても可愛い女の子です。
彼女が大きくなるまでに、少しでも森が健やかになっていることを願ってやみません。

さてさて、次は9月1日の「いちにち村」でお会いしましょう♪
レポート〜ゆき
写真〜ミア・ゆき
晴天のもと、各地から集まって下さった参加者さんは12名。
実習前のレクチャーは、榛原駅近くの公民館で。

今回のレクチャー担当は、森ガイドもしている豊ちゃん。
熱心な参加者さんから質問もたくさん出ました。
知識豊富な豊ちゃんのレクチャーは、日本の豊かな植生についても触れられ、改めて日本の森の素晴らしさを知る事ができました。
国土の7割が森林である日本は、放っておけば自然に森になるような潜在的に植生が豊かな国土。
その種類は約6800種とか。ちなみにEU諸国は1500種だそう。
レクチャーの後は、お手入れする森に行く途中にある鳥見山公園でお弁当。
この日、お誕生日だったさだやんと、先月は森本組の活動お休みの為、お祝いできなかった豊ちゃんのお誕生祝いも。
森本組スイーツ担当ミアちゃんが、今回も美味しいシフォンケーキを作ってきてくれました。
主役の二人には、メッセージ入りのクッキーも。
リピート参加のYさんが美味しいムレスナ社のフレーバーティーを持ってきてくださり、贅沢なティータイム。

秋を感じさせる風がそよそよ。気持ちよくて急遽お昼寝タイムを設けました。

鳥見山公園には立派な紅葉が多数。その中でも一番大きな姿形の美しい紅葉。

いよいよ森に入って実習開始です。
小学生のK君も釣り竿選木に積極的です。


今回も感性に従って間伐対象の木と残す木を選んだ後、以前までやっていた密度管理の計算もして確認してみます。
あとは、ひたすら皮むき〜。



以前、台風の後、倒木して土がめくれてしまったところにたくさん草が生えていました。
まるで、傷んだところを癒すかのように。心無しか、その一帯だけ光っているように見えました。
植物には、特に森には、地球を癒す力があると思えてなりません。
放射能だって除染してくれる植物だってあるしね。

実習の後、お手入れ後の光が入り様々な種類の草や木の赤ちゃんたちが育ちはじめている明るい場所で、シェアリング。
そうそう、さだやん宅のベイビー、無事誕生しました。
とっても可愛い女の子です。
彼女が大きくなるまでに、少しでも森が健やかになっていることを願ってやみません。

さてさて、次は9月1日の「いちにち村」でお会いしましょう♪
レポート〜ゆき
写真〜ミア・ゆき
by morimotogumi
| 2012-08-31 01:04
| 活動報告