人気ブログランキング | 話題のタグを見る

― 森のなかで はたらき まなび あそぶ ―
by morimotogumi

5月19、20日(土・日)きらめ樹と新企画・・・

みなさま、こんにちは。早いものでもう5月なんですね。
今月は土日2日続けての企画を予定しています。泊まりもできますよ。
(まさや)


********************************************
5月19日(土)
森を蘇らせる皮むき間伐「きらめ樹実習会」in 奈良

********************************************

日時:2012年5月19日(土)10:00~17:00
10時 近鉄大阪線榛原(はいばら)駅北口 ロータリー集合
桜井市萱森の山まで車に乗りあわせて移動します。
※お車でお越しの方へ:
 北口はわかりにくいので時間に余裕を持ってお越しください。

料金:
☆昼の部/一般2000円(リピーターの方は500円引き)
高校生大学生1500円
小・中学生1000円
小学生未満 無料

持ち物:
弁当・水筒・筆記用具・雨具(かっぱ)・保険証・軍手・のこぎり(あれば)・木の周囲を測るメジャー(やわらかいもの。あれば)・ゴーグルかサングラス(木屑が目に入るのを防ぐため、必要な方)

※作業により服が土などで汚れたり汗をかいたりすることがあります。
 気になる方はお帰りの際の着替えをお持ちください。
※保険には入っていません。事故や怪我には十分ご注意ください。

服装:
すべりにくい作業用の靴、
防寒着(森の中は日が当たらず、天気により冷え込むことがあります)、
虫刺されなどが気になる方は、長袖、長ズボン(明るい色のもの)
の着用をおすすめします、

宿泊(希望者のみ):
翌日のイベントにも参加したいという方は、
そのまま会場になっているスタッフさだやんの家に宿泊もできます。
宿泊 500円、1食 500円です。
宿泊希望の方は、お申し込み時にお伝えください。


***********************************
5月20日(日)
“森のなかではたらき まなび あそぶ”
いちにち村のご案内

***********************************

2009年からはじまった、
奈良県桜井市・萱森でのきらめ樹。

今、きらめ樹した多くの木が葉っぱを落とし、
森はずいぶん明るくなりました。
たくさんの下草も育ちはじめています。
きらめ樹した木はゆっくりと乾燥し、切り出しの適期を迎えています。

「機械を使える人しか関われない」と思われがちな切り出しこそ
みんなで楽しく、気持ちよくすすめていきたい。との思いで、
私たちはこのたび“森のなかではたらき まなび あそぶ”
その日だけの「むら」をつくることにしました。

森本組の面々は、ほぼ男女半々。
機械の扱いや力仕事が決して得意ではないメンバーもいますが、
森の理想形がそこに暮らす生きものの多様さにあるように、
自分たちの多様な「できること」をしあって
いっしょに心地いい空間をつくっていくことはできるはず。

たとえば、木を切る人、運ぶ人、
みんなのためにごはんをつくる人、お茶やおやつを用意する人、
火をおこすための薪を集める人、森のみんなのために音楽を奏でる人、
写真や映像でその日を記録する人、伝える人、
ほっとひと息つける空間を整える人…

一人ひとりがみんなを感じながら、したいことをする。
休みたい時は休む。遊びたい人は遊ぶ。技や背中を見習うもよし。
それが次へ、次へと続いていく創造の魔法。

森の力とつながって、
人が本来のはたらきを取り戻すことができますように。

いちにち村は、これからも時々森の中に発生する予定です。
どうぞお気軽にご参加ください。



*-*-*-*-*-*


・とき 5月20日(日)
 朝10時 近鉄榛原(はいばら)駅北口ロータリー集合
 車で乗りあわせて現地へ向かいます。
 17時半ごろ解散予定。
※お車でお越しの方へ:
 北口はわかりにくいので時間に余裕を持ってお越しください。


◎だいたいの流れ(予定)◎

この日は初回ということで、
まずは森本組の動きに沿って森に入ってもらうかたちになります
(森に慣れてきたら、自主的に動いてもらうのもいいなと思っています)。

現地に到着後、まずみんなで歩いて森の様子をみていきます。
その後、切り出し班、森カフェ班、その他(?)に分かれて
お昼ごはんをはさんでそれぞれのことをすすめます。
一日の最後には全員で集まって、シェアリングをしたいと思っています。



・参加費
 一般  1000円
 小中学生 500円
 小学生未満 無料
 (お金がない方はお気軽にご相談ください)

持ち物:
お弁当・水筒・雨具(かっぱ)・保険証・軍手
☆みんなとシェアできる食べものの持ちより歓迎です。

※作業により服が土などで汚れたり汗をかいたりすることがあります。
 気になる方はお帰りの際の着替えをお持ちください。
※保険には入っていません。事故や怪我には十分ご注意ください。

服装:
すべりにくい作業用の靴、
防寒着(天気により冷え込むことがあります)
虫刺されなどが気になる方は、長袖、長ズボン(明るい色のもの)
の着用をおすすめします。


【すべてのお申込・お問合せ : 森本組】
morimotogumi123(at)gmail.com
080-1477-2431(さだひさ)
090-9213-8401(よしかわ)

☆前日までにお申し込みください。
 お申し込みの際は、お名前、当日連絡がつく連絡先
(電話・メールアドレス)、移動手段(車・電車)をお伝えください。
 20日参加の方へ…希望する班、森の中でしたいことや興味のあることがあれば
 お知らせください。(当日でも大丈夫です)

by morimotogumi | 2012-05-03 10:02 | お知らせ